老人保健施設 老健センターながお

電話でのお問い合わせ
092-541-1003

文字サイズ

リハビリテーション

入所リハビリ

介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、介護福祉・看護・管理栄養・支援相談・リハビリなどの専門職が連携し「包括的チームケア」を提供します。
体力や基本動作能力の獲得、活動や参加の促進、家庭環境の調整など生活機能向上を目的に、集中的な維持期リハビリテーションを行います。
併設の長尾病院で経験を積んだ理学療法士・作業療法士が、利用者に応じて目標と支援計画を立て、「在宅復帰支援」と「在宅生活支援」に必要な「生活リハビリテーション」を提供します。

生活リハビリ

24時間の生活活動全てがリハビリテーション
リハビリ専門職との一定の訓練時間、訓練内容だけに限らず、日々の療養生活の全般を通じて心身機能の維持・向上を図ります。訓練場面でできる動作を、生活場面でもできる、している動作になるように、能力を最大限に引き出せるために多職種が連携して支援していきます。
病院とは違いベッドから離れた療養生活をおくること、食事やトイレ、入浴などの生活活動はもとより、レクリエーションなどの行事にも積極的に参加していただくことで、より「在宅生活」に近い生活リズムを獲得できるように支援していきます。

短期集中リハビリテーション

病院退院後や在宅から入所されてから3ヶ月以内の方には、個別に集中的リハビリを実施します。

認知症短期集中リハビリテーション

認知機能の低下が一定に認められた方には、その進行の予防を目的に個別に脳活性化リハビリを実施します。作業療法や運動療法、回想療法や音楽療法、現実見当識訓練といった従来からの手法に加え、iPad等のアプリを活用した学習訓練療法も取り入れています。

機能訓練リハビリテーション

トイレの動作や歩行といった日常生活の基本的な動作の練習を個別に実施します。また立ち上がり動作や筋力・耐久性の向上、廃用性変化の改善を目的に集団での機能回復訓練を実施します。

訪問指導(入所前後・退所前)

入所される以前や直後、また退所される以前に、リハビリや介護・支援相談等の専門職がご自宅を訪問し、ご本人やご家族と共に、在宅生活での問題点や在宅復帰に向けた課題の検討を行います。

在宅復帰に向けた支援(福祉用具選定・介護指導・在宅サービスとの連携)

安全安心な在宅復帰や在宅生活の継続のために、杖や車椅子、ベッドやポータブルトイレなどの福祉用具の選定を行います。必要に応じて手すり設置などのご自宅の住宅改修をご提案します。
さらに在宅での安全な動作方法のアドバイスや、介護福祉士と連携してご家族への介助・介護方法の指導を行います。
退所時には在宅復帰後に利用される通所系や訪問系の介護保険サービスの専門職と連携し、療養生活の経過など安全安心な在宅生活の継続に向けた情報共有を行います。

試験外泊

在宅復帰に向けた準備を整えつつ、ご家族や在宅サービス提供者のご協力のもと、入所期間中に試験外泊を行って頂くことをご提案します。より安全安心な在宅生活の継続の為には、欠くことができない大切な検証の場面であり、「生活リハビリテーション」の最終ゴールの確認でもあります。

集団体操

個別リハビリテーションとは別に、生活リズムの獲得と基礎体力の向上を目的に、筋力訓練や柔軟体操を定時スケジュールにてグループで実施します。

机上活動

個別リハビリテーションとは別に、脳活性化や活動性を引き出すことを目的に、簡単な計算問題や間違い探し、パズルや大人の塗り絵といった机上でできるアクティビティを選定し提供します。

自主訓練

個別や集団でのリハビリテーションとは別に、ご本人の機能や能力に応じ安全性を十分に配慮した上で、ご本人が一人で訓練を実施できるリハビリ環境(平行棒内歩行や起立訓練)を提供します。
HOME
NEWS&TOPICS
センターについて
入所
ショートステイ
デイケア
リハビリテーション
料金シミュレーション
交通アクセス
プライバシーポリシー
空床情報(入所・ショートステイ)
デイケア空き情報
採用情報
サイトマップ