社会福祉士
多彩な施設を展開する順和グループでは、社会福祉士の仕事内容は多岐に渡ります。
病院での入退院支援から、在宅生活の支援、居宅生活支援まで。
それぞれの場所で活躍する社会福祉士の仕事の一部を紹介します。
地域連携室
医療施設で、患者さんが退院後に適切な在宅サービスや医療を受けられるように支援・調整する部署です。
患者さんやご家族、福祉施設、行政関係や医療関係者…多職種との連携が必須。
入院支援は、入院時の情報収取から始まります。入院中は治療の状況を確認しながら適宜カンファレンスを行い、患者さんや家族の意向を確認。院内外の多職種と連携しながら、退院時期や活用できる社会資源、住宅環境や家族関係等様々な状況を確認し、在宅復帰へ向けた支援を行います。また在宅への退院が難しい場合は、転院後も患者さんが安心して治療やリハビリが継続できるよう、地域の病院やクリニックなど適切な転院先・施設等を紹介、調整します。具体的には介護保険の申請、在宅サービスの調整、家屋調査同行、施設や病院への申し込み、関係機関とのカンファレンスの実施や地域資源の情報収集、経済的問題の解決に向けた制度の紹介等です。
また支援を円滑に行うために、正確な情報伝達、関係機関や院内スタッフとのコミュニケーションも欠かせません。相談しやすい関係を築けるように心がけています。それぞれの思いの相違や職域の限界に悩むこともありますが、笑顔で退院される患者さんの姿を見た時は、安堵すると共にやりがいを感じる瞬間です。
在宅生活支援室
順和グループが運営する介護老人保健施設「老健センターながお」で、支援相談員として相談対応・支援を行います。
支援相談員は、ご入所者様やご家族が、一番最初に頼りにする窓口。
ご入所者やご家族の相談に対応し、入退所の調整や自宅復帰に向けた支援を行う支援相談員。最初は大きな不安を抱えて来られる方が多いので、少しでも安心してもらえるように心がけています。そんな中で「あなたがいてくれて良かった」「あなたがいるから、この老健に来たのよ」などとご利用者様に言われた時は、大きなやりがい!老健は中間施設のため、ご利用者様はここでリハビリ等を行いながら在宅復帰に向けて取り組んでいるのですが、明らかにお元気になっていかれる様子を見るととても嬉しく、退所前に「まだまだここで過ごしていたい」などの意見を聞くと、本当にありがたい気持ちです。また、入退所時の訪問指導等で在宅介護のご様子をなどを拝見すると、ご家族様の思いや日々の介護のご様子に学ぶことが多いです。私たち自身も、これからの人生をどう過ごしていくべきか、人生の先輩であるご利用者様より日々学びをいただいていると感じます。たとえ病気や障害があったとしても「その人らしく」過ごして頂けるように、支援相談員として、ご利用者様のニーズを把握し支援する、やりがいのある仕事です。
居宅介護支援
ご利用者様が自宅で自立した生活を送るために、介護支援専門員としてケアプランの作成やサービス調整等を行います。
介護や支援を必要とする方々に、スムーズに日常生活を送っていただくために。
ご利用者と初めての面接時には、しっかりと自己紹介をして介護支援専門員がどのような支援を行う職種か説明し、心理的にゆっくりとくつろいでお話できる環境づくりを心掛けています。その上で問題を整理し、適切な制度や相談機関を丁寧にご説明します。他機関にたらいまわしにならないように、「確実に繋ぐ」まで支援することが私たちの役割。身体的・精神的・経済的に日常生活が困難なご利用者が、適切なサービスを利用してスムーズに生活を送れるようになり、「あなたに相談してよかった」と言っていただけた時はとても嬉しく、やりがいを感じます。特に印象に残っているのは、ひきこもりの子と同居する高齢者の支援をした時のことです。子どもに支援を頼みづらいということで、医療機関と連携しながら、障がい福祉サービスや介護保険サービスを利用して生活をサポートしました。体調に関することなど重要なことは、お子様に手紙でご報告。回数を重ねるうちに、子どもから「なにかできることはありますか?」とお電話をいただき、その後、子どもの協力を得ながら、ご利用者の支援を行うことができました。医療機関や事業所だけではなく、家族とのパイプ役としても支援できたことは、とても嬉しく忘れられない出来事です。